新年明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
区切りがあるのはいいですね。
人生という長い道のりを歩いているのだけれど
年が改まると、新たな気持ちになって1年をスタートできます。
年初に私がすることは、昨年の振り返りと今年の計画立て。
こういうことするのは嫌いだったり苦手だったりする人もいますが
「何でも言ったもん勝ち!」と思っている私は
紙に書いたり、人に話したりすると、やりたいことはいつか叶うと信じています。
そして、プランナーを名乗っているように、人生のプランを立てるのが無性に好き(^_^)v
昨年立てた計画の8割は実行しました。
残りの2割は、気が進まないけれど一応入れておいた「やりたくないこと」
やりたくないことは後回しにしちゃう弱点が出た結果になりました。
まっいっか!!今年やります。
とまあ、plan-do-check-act (PDCA)を一人実行して悦に入っている私ですが
思い通りにならないのが人生ですよね。
その原因のほとんどが関わった人がらみ。
特に家族・・・
のっぴきならない理由があって、昨年9月から一緒に暮らしている長女夫婦と1歳のおチビちゃん。
話には聞いていましたが、生活が一変しますね(^^;)
毎夜10時過ぎまで仕事をしていた自営業フルタイムから、6時には帰って家事をする時短勤務になり
生活は万事おチビちゃん仕様です。
お孫さん可愛いでしょう?とよく言われますが、
可愛い、but疲れる、but可愛い、but疲れる・・・う~~ん、結局、可愛いからOKなのですが。
誰が可愛いかというと、おチビちゃんとその両親みんな(^◇^)
私が昔通った笑いあり涙ありの子育て街道を、一生懸命歩いている娘夫婦が健気で可愛かったりします。
多少プランに狂いや遅れは生まれるけれど
いろんな人とつながることで広がる世界もまた楽し!ということで。
写真は、家で主婦してくれている長女が家の奥から見つけ出してきた昔の羽子板。
すっかり忘れていました。久しぶりに出してもらってよかったね(^^♪
正月花は、大ぶりの蝋梅(ろうばい)
半透明の蝋のような花びらを母が好きで、私も好きな正月花ですが
今年は暖冬で花が開いてしまって風情がないですね。
お粗末さまでした。